柔軟ロボット学とは?About Us
『柔軟ロボット学』では,「身体」・「知能」・「触感」という3つの観点からロボット的“やわらかさ”の本質を追求し,頭も身体も印象もやわらかい斬新なロボットのための技術開発および理論構築を目指します。
ラボ製作のアート作品”Dying Robots”がWired Creative Hack Award 2019のFinalistsに選出!
メディアアーティストのくろやなぎてっぺいさんとの共同アート作品「Dying Robots」が、
Wired Creative Hack Award 2019のFinalistsに選ばれました!
作品の動画はこちら!
Open Lab in 2019 will be held on Dec. 6. and Dec. 10!
We will hold an open laboratory on December 6 (Fri.) and 10 (Tue.) 2019!
Date and time: 6th and 10th from 18: 15 to 19: 30 (O.K. to enter or exit!)
Place: 3L302-13L301-1
Contents: 18: 15 ~ Introduced of the laboratory
18: 50 ~ Laboratory tour (3F415, 3L403-1)
It is an opportunity to talk directly to the members at our lab!
Students who are interested in soft robotics, please visit our lab!
2019年度オープンラボ12/6,12/10開催!
2018年12月6日(金),10日(火)にオープンラボを開催します!
日時:6日,10日 18:15~19:30(途中入退場OK!)
場所:3L302-13L301-1集合(その後ラボ見学)
内容:18:15~ 望山によるラボ紹介
18:50~ 研究室見学(3F415,3L403-1 )
ラボの先輩に直接話が聞けるチャンスです!
ソフトロボティクスに興味がある人も,そうでない人も気軽に来てください!
研究Research
Work Shop
Wild Robots
-
Kikker Kikker
-
Flaggyo 急旋回能力を有する薄型キック遊泳ロボット Flat Kick-swiming Robot with Quick Turning Ability
-
Robotic Jerboa 急旋回能力を有する小型滑走移動ロボット a Compact Kick-and-Slide Robot realizing Quick Turnings
Soft Robotics Fundamentals
-
Shooting Manipulation シューティングマニピュレーション Shooting Manipulation
-
Jupanta ゴムの力学的機能を活用したロボット Robot utilizaing Mechanistic Function of Rubber
Smart Mechanics
Soft Haptics
-
Rubber Artificial Skin Layer ゴム製人工皮膚層
-
Haptic Application 触覚アプリケーション Haptic Application
-
Print Transfer Method for Design of Haptic Feel 触感デザインのための印刷物転写法 Print Transfer Method for Design of Haptic Feel
-
Basic Research on Haptic Illusion 触の錯覚の基礎研究 Basic Research on Haptic Illusion
Special Topics
ゴム製人工皮膚層Rubber Artificial Skin Layer
Make: Jump RobotMake: Jump Robot
ジャンプロボット動画(Movie)
作り方マニュアル(How to make manual)***こちら***
【リンク】
日本ロボット学会 遊びとロボット研究専門委員会
【実施実績】
サイエンスアゴラ2018
Maker Faire Tokyo 2018
KikkerKikker
下肢運動支援システムSmart AFOSmart AFO
バイオ操作のためのロボティックストローRobotic Straw for Bio-manipulation
Robotic Straw for Bio-manipulation
触覚アプリケーションHaptic Application
Haptic Application
触感デザインのための印刷物転写法Print Transfer Method for Design of Haptic Feel
Print Transfer Method for Design of Haptic Feel
触の錯覚の基礎研究Basic Research on Haptic Illusion
Basic Research on Haptic Illusion
二者択一ゲームAlternative Game
Alternative Game
大インパルス力発生装置Large Impulse Force Generator
Large Impulse Force Generator
シューティングマニピュレーションShooting Manipulation
Shooting Manipulation
ゴムの力学的機能を活用したロボットJupanta
連続体の力学的特性を活用した,動物に匹敵する俊敏性を有する小型ロボットの開発を行った.本研究のキーテクノロジである閉ループ弾性体の飛び移り座屈を利用した瞬発力発生機構に限定せず,あらゆる連続体の活用にまで視野を広げ,研究を推進した。水中を移動する小型移動ロボットに関しては,ウォータポンプによって水をロボット内部に取り込み,フレキシブルな稼働ノズルを介して噴射する,新しいタイプの遊泳ロボットを開発した.噴流の射出方向を変化させることで,直進のみならず高い方向転換の性能も備えた水中移動体が実現されている.飛翔ロボットに関しては,ボディの中心軸に対して非対称に配置された翼によって,シングルロータでありながら,垂直方向のみならず,水平方向にも安定して飛翔する現象を見出し,小型で簡素な機構でありながら,十分な移動能力を有する新しい小型空中移動体の基本的なアイデアを得た.カメレオン型シューティングマニピュレーションに関しては,遠隔にある狭いループにアームを伸ばして通す,新しいタスク(ルーティング)の実現に成功している.このルーティングを利用すれば,遠隔にある物体に対して,紐を通すことで,大きな引っ張り力を加えることが可能となる.また,軟個体内部へのリーチングについても検討を行っている.連続体ロボティクスの理論に関しては,閉ループ弾性体の準静的形状遷移をシミュレートする計算アルゴリズムを開発した。飛び移り座屈のような不安定現象を含む形状遷移も安定して計算することが可能となった.ゴムの力学的機能を活用したロボットの検討も行い,100[g]程度の質量でありながら,机の上の高さまで繰返し跳躍することのできる跳躍ロボットの実現に成功した.
急旋回能力を有する薄型キック遊泳ロボットFlaggyo
急旋回能力を有する小型滑走移動ロボットRobotic Jerboa
In this paper, we propose the robotic jerboa which is a compact bipedal kick-and-slide robot realizing quick turnings powered by unidirectional impulse force generators. The robotic jerboa moves fast not only running forward but also turning right and left. The robotic jerboa turns toward clockwise direction or counterclockwise direction obtaining turning moments by kicking to the ground with the right or the left leg. The robotic jerboa is composed as its legs are protruded out of the side of its body respectively in order to gain large turning moments. We show that the palm-top size robotic jerboa whose weight is of only 70[g] achieves the velocity of 1.5[m/s] and the turning angular velocity of 11.5[rad/s] instantaneously.
メンバーMember
大学院博士後期課程生
大学院博士前期課程生
学類4年生
研究生
論文Recent Publication
- Keisuke Yagi, Kenji Suzuki, Hiromi Mochiyama: Human Joint Impedance Estimation With a New Wearable Device Utilizing Snap-Through Buckling of Closed-Elastica, IEEE Robotics and Automation Letters, 3-3, 1506/1513, 2018.
- Hsiao Kaiwen and Hiromi Mochiyama: A Wire-driven Continuum Manipulator Model without assuming Shape Curvature Constancy, Proc. of the 2017 IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS2017), 436/443, 2017.
- Ryo Takano, Hiromi Mochiyama and Naoyuki Takesue: Real-time Shape Estimation of Kirchhoff Elastic Rod Based on Force/Torque Sensor, Proc. of the 2017 IEEE International Conference on Robotics and Automation (ICRA2017), 2508/2515, 2017.
- Hiromi Mochiyama: Model Validation of Discretized Spatial Closed Elastica, Proc. of the 2016 IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS2016), 5216-5223, 2016.
研究室へのアクセスAccess
柔軟ロボット学研究室は, 筑波大学つくばキャンパスの中地区にあります。
http://www.iit.tsukuba.ac.jp/prospectus/1323.html
〒305-8573 茨城県つくば市天王台1-1-1
筑波大学大学院 システム情報工学研究科 知能機能システム専攻 柔軟ロボット学研究室
Email: motiyama(at)iit.tsukuba.ac.jp